6年生:多様な職業
やっと、丸池とひょうたん池の氷が解けました。

6年生が、キャリア教育の一環で、「サロンで働く」方・「トリマー」の方・「美容師」の方・「パン屋さんで働く」方のお話をお聴きしました。
美容師さんから、実際にウイッグをカットするやり方を教えてもらい、切ってみると……「いつも自分の髪を切ってくれる美容師さんは、素早くシャッシャッと切ってくれて簡単そうだと思っていたのに、こんなに難しいとは思わなかった。」と見ると聞くとは大違いで驚いていました。
お話の中には、「トリマーになるための専門学校は新潟にひとつしかない」などというレアな情報もありました。
また、「プロ」として、「お客さまを不安にさせない」・「常に学ぶ」・「感謝を忘れない」などの、「仕事への真剣さ」を感じたようです。「パンと話し合いながら」、温度や水分や時間配分をコントロールして作っているという「厳しさ」と「やり甲斐」の話もいただきました。
そして、「家族のために」仕事をしているという面も教えていただきました。
金曜日は、六送会。「誰かのために」というキーワードから始まった今週です。