いよいよ参観日!!

 これは、「書き初め」です。「書き初め」は、お正月にするもので、それを焼いて、「字が上手になりますように」と願う「どんどん焼き」は、小正月にすることになっています。(1月15日ごろ)明日は、学習参観日です。子どもと教職員の「ようこそ」という気持ちを込めて、時期を過ぎましたが、各学年が書き初めを飾っています。どうぞ、お楽しみください。

 六送会の準備が佳境に入っています。5年生が6年生の思いに沿った六送会にしたいと、6年生にアンケートを取ったのですが、そのアンケートに、6年生が、お礼の言葉を添えました。そのお礼の言葉が、5年生の掲示板に貼ってありました。5年生は、自分たちのしていることを、6年生に価値づけられ、6年生は、これまで自分たちがしてきたことの感謝を感受しています。こうやって、「伝統」とはつながっていくのでしょう。

 6年担任が、子どもに、「有難いね。」、「あまりないこと『難い』が、有るから、『有難いね。』なんだよ。」と言っていました。6年生は、きっとこの言葉の意味を実感しています。

 6年生のプレハブは、創立100周年記念で、壁紙の一部を張り替えてもらうことになりました。そのために、工事前、その部分に「落書き」をさせてもらいました。驚かずに、じっくり観ていただきたいのですが……詳細は、週明けに。

2023年02月02日