4年生:歯肉炎を予防しよう!!

 10月23日から27日まで、養護教諭が、4年生各学級の「保健指導」を行いました。

 最初に、写真で、「健康な歯肉」と「歯肉炎の歯肉」を比べてました。「色」・「形」・「かたさ」・「出血」などの観点でずいぶんと歯茎の炎症がひどい状態であることがわかりました。そして、それと同じ観点で、自分の歯肉を鏡で観てみました。

 歯肉炎の原因は、「プラーク(しこう)」です。「プラーク」をつくらないための歯磨きの仕方を教えてもらいました。①優しく②細かく③1カ所20回のブラッシング④すみずみまでということです。子どもたちは、鏡を観ながら、懸命にブラッシングの練習をしていました。

 「歯肉炎と健康な歯茎のちがいが分かりました。次は20回磨きます。」・「優しい力で磨けていなくて、歯ブラシの持ち方が違っていたから、これからは、鉛筆持ちにします。」など、学びを次に生かそうとする姿がたくさん見られました。

2023年10月27日